【やまだ】schooでお勉強 その5・デザインを良くするたったひとつの方法
はじめまして!(・∀・)
今日から、私も勉強した内容について記事を書いていこうと思います!
まず、今日学んだことは、
【あなたのデザインを良くするたったひとつの方法】
デザイナーでも有名なイシジマミキ先生!( ・`д・´)
わっかりやすっ!!( ゚д゚)ポカーン
さすがや・・。
バナー作成で大事な点
まずはバナー作成に置いて重要なポイントを言っていました。
- 文字は読みやすくなっているか?
- 画像は綺麗になっているか?
- 整列出来ているか?
うんうん。わたしも1年目の時、この点怒られてたな・・って
初心に戻っていてました(・∀・) < 私も成長したかな・・
バナーって商品を売り出す為の広告!ですよね。
「押したい!」って思わせて、押して貰えるものになっているかが重要!
・文字は読みやすくなっているか?
小さいボタンの中で、伝えるものはきちんと見せないとですよね。
だって、読めなきゃ・・押してもらえない!!(´;ω;`)ウッ…
そこで、ここで大事な点は
- 文字にメリハリ、強弱をつけて差別化する
- 背景の色と被らないようにする
- 文字を太くする
- 書体を工夫する
・画像は綺麗になっているか?
ジャギー入っていたらコーダーさんに怒られてしまうあれですね・・
これホント大事。汚いものは、きっとみんな見たくもないしね・・
押したくもなくなる!
せっかく作るんだから、綺麗なものをね。うんうん。
・整列は出来ているか?
これはグリッドのお話ですね。紙でもWebでも大事なお話!
綺麗に整えられていたり、バナーだったら4辺の内側の余白も同じ空きになっていたり、
揃えられているほうが、すっきり見せられるし、まとめられていて良いデザインになる!
ここは、きちんと注意しながら作業せねばならない点ですな。
バナーのデザインってむずかしいです。はい
あの小さい四角の中に、情報を沢山詰めなくてはならない。
そして!押したくなるデザインにしなくちゃいけない!
要望多すぎヽ(`Д´#)ノ
でも、要点をちゃんと整理して、まとめて。
強弱をつけて。うまく。うまーく。
も・・もしや。
お弁当箱に美味しいおかずを上手く入れるのと同じ!?
と思いました笑
以上です!
0コメント