【おかだ】schooでお勉強 その3・文字

schooにてグラフィックデザイナーの講座から、「ゼロからはじめるデザインの基礎 -文字-」を視聴。

参考になったところメモ。

・行間は文字の80%くらいのスペースを明けると読みやすい。

・1行の文字数は15~40くらい。

・行幅がせまいほど行間もせまく、行幅が広ければ行間も広くしていい

・本文は基本、明朝のほうが読みやすい。

・「」は細いフォントにしてあげたりする。細い「」がない書体の場合は長方形ツールなどで作ったりする。

・文字詰めやバランスなど、最終的には目でみて調整。カタカナの大きさを大きくしたり、それで太すぎたら線を入れて細くみせたり。


今回は今までで一番、勉強になることが多かった気がする。

誰も気づかないところで、そっと見やすくしてあげる。

フォントは思いやりや、気遣いのこころ。日本人ぽい性質があるってことね(˘ω˘)

ORIGAMI

IT企業に務める女子2人が初心に戻って、1からデザインについて学んでいくブログ

0コメント

  • 1000 / 1000